今日の写真(05)

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真
八王子・みどり堂整骨院の日常の様子を、写真で紹介します。

院内の明るく、和やかな雰囲気が少しでも感じ取っていただけたらと思います。

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真50(スタッフ一同、力を合わせて・・・)
スタッフ一同、力を合わせて・・・

本日のスタッフたちの写真です!

手前から・・・
受付にいるカエルの「いわかえる君」(スタッフ1)、
受付スタッフの「うすだ」(スタッフ2)、
施術補助の「おにざわ」(スタッフ3)、
そして副院長の「ながお」(スタッフ4)。

あれ?「院長がいない?」と思いましたか?
ご安心ください! 実はこの写真のカメラマンが「院長・うすだ」なんです!

みどり堂整骨院は、ただ施術をする場所ではありません。

患者様が「ほっと一息」つけるリラックス空間であり、ご自宅でできるストレッチなどの知識を身につける場所でもあり、日頃のストレスがふわっと軽くなる癒しの空間であり、もちろん、痛いところが楽になる。

そんな皆様にとって価値ある場所であり続けるために、スタッフ一同、力を合わせてがんばっています!

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真49(施術室内は体内時計の乱れ整える照明!?)
施術室の照明

当院の施術室の照明、実はこだわり抜かれた設計になっています!

午前中の照明(写真左)は、昼光色でくっきり鮮やか。目がシャキッと冴えて、「さあ、今日もがんばるぞ!」という気持ちに。

午後の照明(写真右)は、電球色でほんのり優しい雰囲気。「ふぅ…なんだかこのまま寝てしまいそう…」というくらいリラックスできる光です。

この切り替え、ただの気分転換ではありません。実は「体内時計」を整えるための、ちょっとした工夫。

現代人は夜でもスマホやパソコンの強い光を浴びがちで、体内時計がズレやすい生活を送っています。
だからこそ、当院では「昼は昼らしく、夜は夜らしく」。 本来の自然のリズムに寄り添った照明環境にしています。

からだを整える場所が、体内時計を狂わせてしまっては本末転倒!
「光まで優しい整骨院」それが、みどり堂整骨院なのです!

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真48(院内のお知らせランプ)
施術室内 お知らせランプ

赤、青、緑、黄色……施術室のベッド上のカーテンレールに並ぶカラフルなランプたち。
「えっ、まさかパチンコのフィーバー演出!?」「大当たり?」と思った方もいるかもしれませんが、残念ながら違います(笑)。

実はこれ、「電気治療器」が正常に通電していることを示すお知らせランプ!
治療が終わると「点滅」して、スタッフに電極を外すタイミングを教えてくれる、いわば“頼れるアシスタント”なのです。

さらに、このランプにはもう一つ便利な仕組みが。赤いランプは赤いスイッチ、青いランプは青いスイッチ……というように、スイッチとランプの色がリンク!
つまり、赤ランプが点滅すれば「よし、赤い電極を外す番だな」とすぐにわかるのです。

見た目の派手さに反して、実はとっても実用的。

スタッフにとっても、患者さまにとっても、スムーズな施術をサポートしてくれる“便利ランプ”なのでした!

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真47(スーパー テクトロン)
スーパー テクトロン

副院長ナガオとスーパーテクトロンが今日も活躍!

本日の主役は、副院長・長尾と、その相棒「スーパーテクトロン」!
(スーパーテクトロン!って、なんだか必殺技の名前みたいですよね…!)

さて、このスーパーテクトロン、電気の力で筋肉をほぐしたり血流を良くしたりと、とっても頼れるヤツなんです!
みどり堂整骨院では、さまざまな電気療法の機器を使いながら、患者様の一日も早い回復のお手伝いをしております。

「電気は強いほうが効くんでしょ?」と思ったそこのあなた! 実はそれ、誤解です!
「ちょうどいい」もしくは「少し弱いかな?」と感じる程度がベストなんです!
強すぎる刺激は逆効果になることもあるので、無理は禁物です。

また、電気治療が苦手な方、ビリビリは苦手…、って方もいらっしゃいます。我慢して無理に受ける必要はありません! どうぞお気軽にご相談くださいね。

みどり堂整骨院は、笑顔とチームワークで皆様を全力サポート!
今日もあなたの健康のために、ナガオ&スーパーテクトロンが張り切っております!

 

 

西八王子から徒歩8分・みどり堂整骨院|今日の写真46(院内て使われている鉱石。「ブラック トルマリン」と「メディストーン」)
院内の鉱石

施術で大活躍の「石」たちを紹介!
今日の写真は、みどり堂整骨院の施術を支える2種類の「石」を紹介したします。

写真の左側:受付スタッフの臼田が紹介するのは「メディストーン」。
薬石と呼ばれる12種類の石をブレンドしたもので、遠赤外線を活用して体を温めながら整える「メディストーンベッド」に使用されています。

写真の右側:副院長の長尾が紹介しているのは「ブラックトルマリン」。
真っ黒な鉱石で、ホットパックの中身として使われています。患者様の患部を優しく温め、血行促進や筋肉の緊張緩和、代謝促進に役立つ頼れる存在です。

写真の中央:石の入った瓶を持っているのは院長・臼田。 そうです、「石持ち担当」です(笑)。手だけの出演ながら、なんとも言えない存在感を醸し出しています。

そして今回の主役は【石】です!そのため、写真のピントはスタッフではなく石に合わせてあります。スタッフの笑顔がぼやけてしまっているのが少し惜しいですが、石の魅力を最大限お届けするためのこだわりです。

これらの「石」は、温めると遠赤外線を放出します。 この遠赤外線の力を使って、温熱療法として施術に取り入れています。

普段、これらの石はベッドの中やホットパックの袋の中に入っているため、患者様が直接目にすることはありませんが、今回は特別に表舞台に登場してもらいました!
みどり堂整骨院では、一人ひとりの症状に合わせた最適なケアを心がけています。 温熱療法の力、ぜひ体感してみてくださいね。

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真45(副院長ながお、全力で店舗前の掃き掃除中)
掃除風景

今日の写真は、みどり堂整骨院の前で一生懸命掃き掃除をしているスタッフの姿を捉えた一枚です。 店舗前の道をきれいにするその表情は真剣そのものですが、どこか楽しそうな雰囲気も伝わってきませんか?

みどり堂整骨院では、院内だけでなく、店舗周辺の美化にも力を入れています。来院される皆さまが気持ちよく過ごしていただけるよう、店内はもちろん、外回りもいつも清潔で整った環境を心がけています。

特に落ち葉の舞う季節は、掃除が大忙し。さっき掃除を終えたばかりなのに、ふと見ればもう枯れ葉がちらほら…。それでも、「きれいにすると気持ちいいね」とスタッフ同士で声を掛け合いながら、こまめに掃き掃除を行っています。

いつでも気持ちよくお迎えできるよう、これからもスタッフみんなで美化活動に取り組んでまいります!

 

 

西八王子・みどり堂整骨院|今日の写真44(ストレッチ会議)
これって効くの? 検証!「ストレッチ会議!」

今日の写真は、副院長の長尾がスタッフと一緒にストレッチの有効性を検証している様子を捉えた一枚です。

長尾副院長の情熱がピークに達すると、「ストレッチの検証をするので、体を貸してください!」とスタッフに声をかける姿が…。 これも、みどり堂整骨院の日常風景のひとつです(笑)。

みどり堂整骨院では、こんな風に時折「ストレッチ検証会議」が開催されます。今回のテーマは、「無理なく効率よく伸ばせるストレッチ法」。施術スタッフはもちろん、受付スタッフも巻き込んでの大実験です。
写真では全員が黙々とストレッチに集中しているように見えますが、心の中では「これ、結構キツいかも…」なんて思っているかもしれません(笑)。

私たちは、一日も早い回復や身体のトラブルを予防するため、患者様一人ひとりにピッタリのストレッチをご提案しています。 ただ提案するだけではなく「本当に効果が期待できるのか」「患者様が覚えやすいか」といったポイントも徹底的に検証し、より良い方法を常に模索しています。

みんなで意見を出し合いながら、体を伸ばしたり、縮めたり、ひねったり…。真剣な議論が交わされる一方で、「これはもうギブアップ!」と笑いが生まれる場面も。
こうした日々の積み重ねが、患者様の健康を支える質の高いストレッチの提供につながっています。これからもさらに研究と工夫を重ね、より良いストレッチをお届けしてまいります!

 

 

八王子市・みどり堂整骨院|今日の写真43(ピーポくんの家)
ピーポくんのYeah!

八王子・みどり堂整骨院は地域の安全・安心にも取り組んでいます

みどり堂整骨院は、体のケアだけでなく、地域の安全にも“ちょっといいこと”しています。
その名も「ピーポくんの家」。
決してピーポくん(あの警察のキャラクター)が住んでいるわけではありませんが、子どもたちが登下校中に「声掛け」や「つきまとい」など、『なんか怖い…!』と感じたときに、パッと駆け込める心強い避難場所なのです。

当院は2014年からこの「ピーポくんの家」に登録しています。
当院の前は小学生の通学路。朝の時間帯は近所に開いているお店が少ないため、もしものときの“頼れる駆け込み寺、ならぬ駆け込み整骨院”になっています。

これまでの“緊急事態”はというと……「トイレ貸して!」くらい。
でも、トイレに行きたい!っていうのも、本人にとっては超・緊急事態ですよね。

「何かあったときは、みどり堂へ!」
そんな安心感を地域のみなさんに持ってもらえるよう、これからも子どもたちをひっそり、でもしっかりと見守り続けます。
安全も健康も、地域のみなさんと一緒に守っていきたいと思っています!

 

 

八王子市・みどり堂整骨院|今日の写真42(子育て応援企業・子育てサポートマップ)
子育てサポートMAP

八王子市は八王子市役所の「子ども家庭部・子どものしあわせ課」が中心となって、子育て中のご家族をサポートするためのさまざまな取り組みが行われています。

八王子市では「子育てガイドブック」を1万部発行し、子育て中の八王子市民に無料で配布しているのをご存じですか?
このガイドブックは、母子手帳を受け取る際や、八王子市内の「子育てひろば」で手に入れることができます。

そして、今回の「今日の写真」で紹介するのは「子育てサポート&おでかけMAP」です。 こちらのMAPは「子育てガイドブック」と一緒にもらえる地図で、「子ども家庭支援センター」「保健福祉センター」「親子つどいの広場」「子育てひろば」「図書館」「子育て関連公共施設」など子育てに役立つスポットが勢揃い。 子育てライフがますます便利になりますよ。

子育て中のご家庭で「子育てガイドブック」等をお持ちでない方は、子育て広場などで是非ご相談されてみてくださいね。

ちなみに、みどり堂整骨院は八王子市の子育て応援企業に登録されており、「子育てガイドブック」「子育てサポート&おでかけMAP」どちらにも掲載していただいております。 また、八王子市のホームページでも子育て応援企業として紹介して頂いております。

みどり堂整骨院は、子育て中のご家族も応援しています!

 

 

八王子・みどり堂整骨院|今日の写真41(握力計)
みどり堂整骨院の握力計、アナログもデジタルも大活躍!

みどり堂整骨院では、アナログとデジタルの2種類の握力計を取り揃えています。時計のような針が回転するアナログ式握力計と、未来的なLED表示のデジタル式握力計。まさに、アナログとデジタルの夢の共演です!

最近よく耳にする「アナログって古いよね」とか「デジタルの方が便利!」なんて声。ちょっと待った! 当院の握力計たちは、どちらも堂々と、アナログ派とデジタル派、それぞれの長所を存分に発揮しています。

例えば、神経のトラブルなどの検査で「右向いて握って、左向いて握って、今度は上向いて握って…」と連続して握力を測らなきゃいけない時が有るのですが、そんな時にはデジタル式が颯爽と登場!LEDの数値表示でサクサク計測でき大活躍です。。

でも、正確な数値をしっかり出したいときに頼れるのはアナログ式。 握り心地も良く、本来の力を引き出してくれるため、デジタル式よりも精度は1枚上です。

「アナログなんて時代遅れでしょ?」と、言っている人! アナログの良さ、わかってませんね? アナログにはアナログの良さがあって、それが今も輝いているんです!

 

前のページ次のページ

 

 

コンテンツ一覧
最近の投稿
予約システム
継続通院の方専用 ネット予約 はじめてのの方専用 ネット予約

電話予約・お問い合わせ
042-623-7466

定休日のご案内

定休日 / 水曜・祝日

営業時間
午前8:30~12:30
午後15:00~20:00

予約制です。
ネット予約・お電話をご利用下さい。

アクセス
八王子市にある整骨院 みどり堂整骨院 icon住所

〒193-0931
東京都八王子市台町4-19-2
アクセスマップはこちら

icon電話番号

042-623-7466

icon最寄駅

JR中央線 西八王子駅(南口)
徒歩約8分

icon駐車場

駐車場有 4台

みどり堂整骨院 概観
トピックス
交通事故の施術 お気軽にご相談下さい。
交通事故治療の事例紹介
みどり堂写真館 みどり堂をお写真でご紹介
当院からのお知らせ
スタッフ紹介
スタッフブログ
機器の紹介
症状の解説
サイト内検索